北九チェンソー

2014/05/23 (Fri) 21:21:47
投稿者:山彩
スチールMS241使用感
良い点
すぐに始動する
気候により調子が悪くならない
CPUのトラブル無し
スプリング防振のMS241を使った後でゼノアを使うと振動が激しく使う気にならない
エアフィルターは目詰まりしにくく性能はいい。水洗いも可能
ピコチェンで切断が早い
シュラウドは3箇所をドライバーで90度回すと簡単に開く
内側クラッチで掃除が簡単

悪い点
給油キャップは相変わらずきれいにしてもパッキンが奥にあるためゴミが入る構造
クラッチカバーはプラ製だがナット一体式の凝った構造により価格が高いので耐久性のある金属製になるといい

総合
とにかく始動性がよくグズることはない
使えば納得の性能
できれば他社と比較し実際に使ってみるとよい



2014/05/27 (Tue) 18:44:23
投稿者:チェンソーヤ
Re: スチールMS241使用感
こんにちは
スチールMS241C-Mチェンソーは排気量40ccクラスのプロ機では、あくまでも私の評価になりますがNo.1です。

スチールショップの看板を上げているので、贔屓していると思われるかもしれませんが・・・(笑)

決してそうではありません。(笑)

MS241も機械なので当店で販売した中でも初期不良はありました。
しかし、新製品にしては初期不良率かなり低い方だったと思います。

台数かなり出しましたが、クレーム修理は5台無いと思います。

また、初期不良に当たったお客さんでもMS241に対する評価は低くないと思います。

それは当店の対応もよかったからだと思います。(自慢話です)(笑)

欠点は山彩さんがおっしゃるようにキャップ回りと、他機種と比較して100~200gほど重い。

クラッチカバーについてはプラスチックですが、スチールのクラッチカバー部は自社製でプラスチックも他社と比較して強度的にも優れていると思います。

確かに小型軽量のチェンソーの場合プラスチックも薄いので強度が弱いですが、MS241の場合は十分大丈夫だと思います。

ただ、プラスチックは熱に弱いのでその点は注意してください。

排気ガス規制のエンジンになり、排気ガス規制のキャブレターセッティングのもどかしさを知ると・・・
コンピュータ制御のキャブレターでなければ話にならないのではと感じています。

コンピュータ制御のキャブレターはスチール、ハスクバーナ、両社とも吹け上がりは抜群だと思いますし、粘りのあるエンジンになると思います。

当店は最新の排気ガス規制の機械を多く販売しているので、その点はすごく感じています。

エンジンが温まってくるとその傾向は減るのですが、コンピュータ制御と比較すると、パワー、トルク感など差はあると思います。

スチールのMS241はネットで熱く語ってもネット通販できるわけではないので・・・このチェンソーはネット販売したいチェンソーです。
何故かというと結構信頼性が高いチェンソーだからです。
ネット販売向きのチェンソー(笑)残念。
2014/05/27 (Tue) 20:35:37
投稿者:山彩
Re: スチールMS241使用感
コメントありがとうございます

クラッチカバーについては他社のようにガードプレートも無くチェンを外すとかなりダメージがあります

この部分のみホームセンター機なみ

たかが薄い鉄板一枚ですが交換費用を考えると何とかしてほしいものです

現状では新品のうちに鉄板で自作するか、肉抜き部分をパテ埋めしてダメージを少なくするしかありません

そうは言ってもMS241はこのクラスでは一番です

私はハスク、新ダイワ、共立もあるのでひいきは無いです
今まで全てに満足なものは無いです
2014/05/28 (Wed) 14:01:12
投稿者:チェンソーヤ
Re: スチールMS241使用感
こんにちは、
ソーチェンの脱線などのことを考えていませんでした。

チェンガイドも付いていないのでダメージが心配ですね。

排気量40ccクラスの他社製プロ機もクラッチカバーはプラスチック製になっていますが、金属のプレートは尽きているようです。

この部分を金属からプラスチックに変えたのはたぶん軽量化を目指すためだと思います。

各部品を1g単位で軽量化を目指していると思います。

最近、軽すぎるのもどうだろうか?と考えるようになりました。
軽いに越したことは無いのですが・・・耐久性などないがしろになっていないかと心配になります。
Powered By FC2BBS T.name simple_white_p Design by pika